なぜ自然素材の家造りをするの?

最近よく、「シックハウス症候群」と思われる方からのお問合せがあります。

新築の家に移ってからアレルギー性鼻炎になったとか、じんましんが出るとか、咽喉が痛いなど・・・

明らかに新築住宅または、新しいアパート等に住むようになってからの症状を訴えられます。

内容を聞いてみると、新建材ワックスがけ、壁・天井は全面ビニールクロス貼り、室内には芳香剤、中には新建材の床に床暖房

これでは揮発性有機化合物質を室内で生産しているようなものです。

室内空気が悪いので換気扇をつけなければならない。しかしそうすることによって室内の温度も室外へ排出してしまうので、室内は乾燥し、咽喉が痛くなったり、インフルエンザ菌が蔓延してしまう。

そこでまた加湿器で調整しようとするが、加湿器も注意しないと菌を撒き散らすことになるかもしれない・・・などなど、きりがありません。

だから、木楽空の家造りは、構造体は杉や檜を使い、床は杉の浮造り床材、壁は天然和紙サンゴなどの自然素材を使った塗壁。

の無垢床材と塗壁を使うことで、梅雨時湿気を壁・床・構造体が吸いは壁・床が保水しているので室内温度を下げ、乾燥した冬は、保水していた水分で湿度を調整してインフルエンザ菌を抑える。

そんな家造りなのです。