坪単価の考え方

坪単価というものがあります。

建物価格を建坪数で割ったものがそうですが、
例えば、30坪の建物が1800万円なら、
坪単価は60万円です。

坪単価は、建物価格と建坪数によって変わるものなので、
決して「坪単価60万円の家なら10坪で600万円か~」
というものではありません。

一般的には、坪数が大きくなると坪単価は下がり
逆に坪数が小さくなると坪単価は上がります。

また、同じ間取りで、同じような設備グレード、
同じようなレベル(耐震等級や省エネ等級等)の家でも、
建てる業者によって坪単価は変わってきます。

工務店で建てれば2000万円の家が
大手ハウスメーカーで建てれば3000万円だったりします。
これが40坪の家なら、工務店の坪単価は50万円、
ハウスメーカーの坪単価は75万円になります。

この1000万円の差はなんなのかというと、
ハウスメーカーの広告費であったり、
展示場の維持費・人件費であったり、
工場や本社の間接経費であったりします。

大手ハウスメーカーの魅力はなんと言っても
TV広告によるきれいなイメージと安心感です。
商品には最新技術を取り入れて提案してくれます。

工務店の魅力は、地域密着で対応が早い。
融通が利きやすく、坪単価も抑えられます。
最近では長期保証も付くので安心です。

問題はこの差額1000万円の価値についてです。
実際は1000万円以上の差になるのですが、
詳しくは次回にお知らせします。